証明書のお申し込み方法
来校でのお申し込み
- 事務室にて証明書交付願に必要事項を記入。
- 出来上がりの日時を確認する。
- 再度来校の上、手数料を納め、証明書を受け取る。
- 受け取りの際、本人確認書類の提示をお願いします。
- 卒業証明書等、即日発行できる書類もあります。
- あらかじめ電話にて申し込みをして、来校の上受け取ることも出来ます。
郵送でのお申し込み
- 証明書交付願をダウンロードし、印刷する。
- 必要書類を封書で下記の「郵送申し込み送付先」に郵送する。
- (必要書類等)
-
- 学校に到着次第、発行・返送します。
- 交付願の不備や手数料等の不足があると、発行できません。郵送前によく確認してください。
- <郵送申し込み送付先>
-
〒862-8677 熊本市中央区大江6丁目1番33号
開新高等学校 事務室 証明書係
証明書の種類と交付手数料
証明書 |
発行期限 |
発行にかかる日数 |
手数料 |
卒業証明書 |
永年 |
即日 |
200円 |
成績証明書 |
5年 |
1週間程度 |
200円 |
単位修得証明書 |
20年 |
1週間程度 |
200円 |
調査書 |
5年 |
1週間程度 |
300円 |
在籍証明書 |
永年 |
1週間程度 |
200円 |
卒業証明書(英文) |
永年 |
1週間程度 |
500円 |
成績証明書(英文) |
5年 |
1週間程度 |
500円 |
その他の証明書 |
内容による |
即日~1週間程度 |
200円 |
- 発行にかかる日数は郵送でのお申し込みの場合、事務室に到着してから発送までの日数となります。
- 学校教育法施行規定第28条2項により生徒指導要録の保存年限が定められているため、発行期限を経過した各種証明書の発行はできません。必要な場合は、『発行できない旨の通知書』を発行いたします。
- 郵送の場合の手数料については、定額小為替をご用意ください。定額小為替は現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にてお申し込みください。
- 上記に記載がない『その他の証明書』に関しては、問い合わせをお願いします。
返信切手・返信封筒
返信封筒に住所・氏名を明記し、切手を貼付してください。
(切手代、封筒のサイズについては下表を参照)
証明書の枚数 |
返信切手代 |
返信封筒サイズ |
1~2通 |
140円 |
角2(定形外)封筒 |
3~5通 |
180円 |
6~8通 |
270円 |
- 9通以上の場合はお問い合わせください。
- 原則として送付先は本人宛となります。
本人確認書類
本人確認書類提示に有効なものはマイナンバーカード、運転免許証、日本国旅行券(パスポート)、学生証等(写真貼付)、健康保険証、身体障害者手帳等になります。
委任状
本人以外の申請の場合、必ず委任状が必要になります。その場合委任された方の本人確認書類の提示もしくは写しが必要になります。
事務室窓口受付時間
注意事項
- 交付申請については、提出締切日等を確認し、余裕を持って早めに申請してください。特に郵送による申請の場合、往信から返信までに相当の日数を要しますのでご注意願います。なお、夏季・春季・年末年始の休暇中および依頼の集中する時期は、さらに日数を要することもありますので、あらかじめご了承ください。
- 不達等郵便事故の責任は負いかねますのでご了承ください。ご心配な場合、送付する際にレターパック等で送付をお願いします。また、返信用封筒の代わりにレターパック等を同封して下さい。
- 各種証明書は在学中の氏名で発行されます。証明書提出先には改姓が分かる書類等を添付して提出下さい。
個人情報について
証明書の発行・受領時等に記入及び提出された個人情報は、証明書発行に関する事項についてのみ使用するものとし、他の目的には一切使用することはありません。